キャリア 子育てはあっという間、つまり人生もそう 寝転がるだけの新生児が寝返りして、座って、ハイハイして気づけばつかまり立ち、一人歩き。子どもの成長は著しく、嬉しい反面、待ってくれない時の流れに少し寂しさを感じることもある。「あっという間だね」妻とそんなことを言いながら、後悔ないように一度... 2024.09.14 キャリア結婚、子育て
結婚、子育て 4歳長女の赤ちゃんがえり 今まで両親を独り占めだったのに、急に二人もちびっこが増えた。赤ちゃんがえりするのもわかる。ただ、寝不足で仕事から帰ってきて、イヤイヤと駄々をこねられると神経が参ってしまう。余裕がないと子どもにも優しくできなくなってしまう。何のために働いてい... 2024.09.13 結婚、子育て
結婚、子育て 双子の離乳食は作らない 我が家はお粥以外作らない。・garberのミルクを足して作るお粥やオートミールは使い勝手良いし、栄養満点・最近はkindestも始めた・生協の離乳食も冷凍なのでレンチンするだけ。とても楽。とにかく、離乳食は自分で作らない。これに尽きる。 2024.09.12 結婚、子育て
結婚、子育て 双子を保育園に送る方法 結論:歩きならエアバギーはおすすめ保育園の送迎にエアバギーを使用して2ヶ月になるが、これは使いやすくおすすめである。どうやって双子の送り迎えをするか保育園は自宅から歩いて5分ほどの場所にある。近いと言えば近い。ただし、駐車スペースがないので... 2024.09.10 結婚、子育て
結婚、子育て 共働きなのでベビーシッターをいくつか 費用を少なくするなら、市のファミリーサポート事業。時間800円前後で子どもの面倒を見てくれる。ただし、プロではないので当たり外れが大きい。この前は2人と事前面談をして、どちらも相性が良くなく(私と)、依頼しなかった。生協が行なっている子育て... 2024.09.08 結婚、子育て
結婚、子育て 常に寝不足、それが普通になった 子どもたちが皆、眠りにつくのが9時半くらい。その後に夕食の続きを食べて、片付け、洗濯などしているとあっという間に10時半とかになる。最近は次女が風邪気味で夜中に1度は泣いて起きるので、合わせて親も起きる。朝は5時半くらいに双子が目覚める。眠... 2024.09.08 結婚、子育て
キャリア 30歳になって思うこと 今年も夏が終わろうとしている。30代の夏は、あと9回しか来ない。光陰矢の如し。その頃には長女は中学生だ。「子どもが大きくなるのはあっという間よ」そう言われても何の慰めにもならないから、イラッとしていたがきっと本当なんだろう。担当患者さんは高... 2024.09.06 キャリア
キャリア 仕事をとるか、子育て・家庭をとるか 今の職場はお世辞にも子育てと仕事の両立に理解があるとは思えない。と言うのも、上層部は子育てをしたことがないからだ。そもそも男性医師が多い職場であるし、女性医師にしても未婚が多い。結局、今は家庭も仕事も中途半端になっているように感じる。どちら... 2024.09.04 キャリア結婚、子育て